小学校5年生の収穫祭

先週16日(土)に北小学校5年生の収穫祭が開催されるというので参加して参りました。
白毛餅米を臼と杵で搗き、あんころ餅、ずんだ餅、黄な粉餅、大根おろし餅、ショウガ餅と
多彩なお餅を作ってくださり、また、豚汁もありでそれぞれ大変美味しく戴きました。
私が特に美味しく感じたのはショウガ餅です。
 5年生の白毛餅作りのステージ発表では稲作りのクイズや田んぼで見かけた生き物の発表、
代掻き~脱穀までの苦労を劇にして発表したりと多彩な学習成果の披露がありました。
2クラスの思い出写真の展示もあり楽しく拝見させて戴きました。

五年生の白毛餅 脱穀終了

5月から学校でお借りしている3畝の田んぼに水を引き素足で泥田の中を
走り回り代掻きをし、6月初めに皆で並んで白毛餅の田植えをしました。
6月中旬から4回のコナギやクログアイの田の草取りをして有機肥料の
鶏糞も撒き、田んぼの中の生き物調査もしました。
8月10日には白いノゲが出て稲の花が咲き始め、白毛餅の名前の由来も
観察しました。
台風で稲が倒れやしないか心配しましたが先生方が株同士を縛ってくれたので
何とか倒伏を免れ、10月9日に稲刈りを迎えました。初めて持つ稲刈りカマ
で最初は恐る恐るの稲刈りでしたが慣れてくると刈るコツもつかみ怪我もなく
終了してハザ掛けまで終えることが出来ました。
29日には足踏み脱穀機を持ち込み脱穀も無事終えました。
収穫祭にはどんなお餅が食べられるか楽しみです。

「小学校の収穫祭」

去る、23日に小学校5年生の収穫祭に招かれて出席してきた。今は箕輪町でも専業農家の子供はまずいません。だから殆どの生徒が稲作りの手伝いをした経験が無いのですよ。

「小学校白毛もちの脱穀作業」

クラスの子供のお祖父さんがはるばる町外からハーベスター(脱穀機)を持ち込んで戴いて白毛もちの脱穀作業をしました。棹の丈が長いので脱穀するにも一苦労です。

箕輪の天気(今日)

最新記事

2023年8月10日

第1ハウスの定植開始しました。...

記事を見る

2021年8月6日

屋根に遮熱剤を散布したらトマトの糖度が戻...

記事を見る

2021年1月28日

寒の中日だと言うのに?...

記事を見る

バックナンバー

カレンダー

読み込み中... 読み込み中...