」記事一覧

夏秋トマトが色付き始めた

近年の梅雨明けの猛暑ではトマトも花粉の粘性がなくなり着果不良で花飛びし
9月の収量激減盆明けに着果した果実がやっと色が回り始めました。

今年は「オンシツコナジラミ」が大発生

先月中旬まではオンシツコナジラミ(通称:オンコナ)はツヤコバチが
よく働いてくれてかなり抑えられていたのに。

極上ミニトマトが美味しく出来ました

新食感ミニトマトの「プチぷよ」をまた作付けしました。以前にも販売契約先から
依頼があり作っていましたが、ミニトマトは手間がかかるため一時休止していました。

ウドンコ病が発生

気温が20度を超して、乾燥気味の環境になると発生してくる。
トマトは葉カビ、灰カビとこのウドンコ病が特に発生しやすい
病気です。発生環境の改善が必要だが。。。

コナジラミの天敵放飼

今年も、ハウス外ではまだ発生してないこの時期に
天敵のツヤコバチを購入して放飼しました。

箕輪の天気(今日)

最新記事

2025年9月21日

やっと日中が涼しくなりました...

記事を見る

2023年8月10日

第1ハウスの定植開始しました。...

記事を見る

2021年8月6日

屋根に遮熱剤を散布したらトマトの糖度が戻...

記事を見る

バックナンバー

カレンダー

読み込み中... 読み込み中...