本圃に移したトマトの樹、収穫まで後1ヶ月

本圃に移したトマトの樹、収穫まで後1ヶ月

栽培槽と養液の給排水回路の殺菌消毒を経て11月中旬に本圃に定植したトマトの樹が棚の上に届くようになりました。
現在、6段目が開花中。トマトの実も緑が濃くなってきました、昨今のような日射が多い日が続けば今月末には
赤くなるかな?(豆知識:大玉トマトは着果から1日の平均積算温度で1000℃に達すると赤く色付く)
新規の苗の3段果が着果し始めました

新規の苗の3段果が着果し始めました

新たに入れ替えて栽培を始める樹です。現在、3段果が着果してきました。
着果から積算平均温度で1000度になると赤く熟すと言われていますので
この3段果が熟し始めるのはだいたい65日後の1月20日ころの予定です。
栽培設備の清掃と日射消毒

栽培設備の清掃と日射消毒

かいよう病の樹の入れ替えの為、新規栽培用の苗の4段果が着果するまで本舗の樹を
維持し今月初めまで収穫していましたが、ここで栽培設備を塩素消毒し水洗いをした
栽培用のベッドを日射にあて日光消毒しました。
白鳥政徳氏2期目当選しました

白鳥政徳氏2期目当選しました

2期目の白鳥政徳氏が無投票当選となりました。
少子高齢化で人口が減ってゆく中でも、我箕輪町は県内でも
町村トップクラスの約25000人の人口を維持しています。
今後の町政の課題はいくつかありますが税収も減る中で
どんな施策を打ち出して戴けるか期待をするところであります。
我農園もこの町に来て一緒にトマト作りを広げてくれる若者を
募集しています、女性の方も是非一緒に働いてみませんか?。
UFO雲

UFO雲

時折、農作業の手を休めて空を見上げるとアートスティックな雲に出会う
雲は一瞬でその形状を変えてしまう。だから二度と同じものには出会わない
人の人生の一期一会もすれ違うだけで二度と会わない人もいる。

箕輪の天気(今日)

最新記事

2025年9月21日

やっと日中が涼しくなりました...

記事を見る

2023年8月10日

第1ハウスの定植開始しました。...

記事を見る

2021年8月6日

屋根に遮熱剤を散布したらトマトの糖度が戻...

記事を見る

バックナンバー

カレンダー

読み込み中... 読み込み中...